ホーム > ダイアリー

ダイアリー

茨城県かすみがうら市長みやじま謙(宮嶋謙)の、日々の活動を紹介します。

2025年8月

第8回になる牛渡祭りが開催されました。

今年は旧牛渡小を活用していただいている日立建機様のご協力で、新たに生まれ変わった日立建機VCHでの開催。多くのお客様と楽しんでいます。牛渡パワー素晴らしい!【2025年8月23日】

写真:第8回になる牛渡祭りが開催されました。の写真
写真:第8回になる牛渡祭りが開催されました。の写真
写真:第8回になる牛渡祭りが開催されました。の写真

第35回あゆみ祭りがスタートしました!

夜の打ち上げ花火まで、たっぷり楽しんでください!【2025年8月16日】

写真:第35回あゆみ祭りがスタートしました!の写真

歩崎観音のご開帳の大祭が行われました。

いよいよ、2年ぶりとなるあゆみ祭り開催に先立って、歩崎観音のご開帳の大祭が行われました。あゆみ太鼓の皆さんの迫力ある演舞に感動の後、厳粛な雰囲気の中、ご開帳となりました。地域の伝統文化を保存継承していただいている志戸崎の皆様に感謝です。【2025年8月16日】

写真:歩崎観音のご開帳の大祭が行われました。の写真
写真:歩崎観音のご開帳の大祭が行われました。の写真
写真:歩崎観音のご開帳の大祭が行われました。の写真

歩崎公園のかすみキッチンでも、フードリボンがスタートしました!

中学生までの子どもは、無料でまかないご飯が食べられます!レジ前のリボンをとってお店の受付の人に渡すだけ。ぜひ使って食事して、元気に大きく育ってください!【2025年8月3日】

写真:歩崎公園のかすみキッチンでも、フードリボンがスタートしました!の写真

2025年7月

かすみがうら市、行方市、鉾田市の3市で、国道354号の4車線化を目指す期成同盟を設立しました。

354号のかすみがうら市内の物流渋滞は慢性化しており、加えて観光の車も増加しています。また、鹿行地区では東関東道水戸線が令和8年度に開通となれば、さらに交通量が増えると思われます。3市がしっかりと連係して、県への要望をしていきたいと思います。【2025年7月24日】

写真:かすみがうら市、行方市、鉾田市の3市で、国道354号の4車線化を目指す期成同盟を設立しました。の写真

あゆみ崎公園のかすみ キッチンが1周年を迎えました。

その記念に、今日から3日間 抽選会が行われています。秋の新メニューも出揃い美味しさ 爆発中です。フード リボンも始まりました。是非ご利用くださいね。【2025年7月19日】

写真:あゆみ崎公園のかすみ キッチンが1周年を迎えました。の画像
写真:あゆみ崎公園のかすみ キッチンが1周年を迎えました。の画像
写真:あゆみ崎公園のかすみ キッチンが1周年を迎えました。の画像

県南の首長会議の視察で、霞ヶ浦導水事業の工事現場を見学させていただきました。

着実に、しっかりと工事が進められています。令和8年度中には高浜まで開通し、霞ヶ浦の浄化が進みます。【2025年7月17日】

写真:県南の首長会議の視察で、霞ヶ浦導水事業の工事現場を見学させていただきました。の写真

下稲吉のだい食堂さんで、フードリボン・プロジェクトが始まりました!

小学生以下のお子さんは、無料でまかないご飯が食べられますヨ。気軽に寄って、食べてくださいね。フードリボンののぼりが合図です。【2025年7月17日】

写真:下稲吉のだい食堂さんで、フードリボン・プロジェクトが始まりました!の写真
写真:下稲吉のだい食堂さんで、フードリボン・プロジェクトが始まりました!の写真2

防衛関係の用事で霞が関に来ています。

それにしても、都会は無機質で、空が狭いこと。人々は下を向いて足早です。1時間もたたないうちに、茨城に帰りたくなりました。【2025年7月15日】

写真:防衛関係の用事で霞が関に来ています。の写真

帆引き船シンポジウム が土浦シビックホールで開催されました。

自然の風を活かして霞ヶ浦の恵みをいただく帆引網漁は、地域の宝です。【2025年7月6日】

写真:帆引き船シンポジウム が土浦シビックホールで開催されました。の写真

水戸のザ・ヒロサワ・シティ会館にて、茨城新興展が7月7日まで開催されています。

かすみがうら市の「湖山の匠」としてご活躍の飛澤龍神先生の作品はじめ、素晴らしい作品が展示されています。かすみがうら市の風景などもたっぷり堪能できます。ぜひ、お越しくださいね!【2025年7月3日】

写真:水戸のザ・ヒロサワ・シティ会館にて、茨城新興展が7月7日まで開催されています。の写真
写真:水戸のザ・ヒロサワ・シティ会館にて、茨城新興展が7月7日まで開催されています。の写真2

2025年6月

「おむすび鈴」さんでおむすびをいただきました。

子供と、歩崎公園で遊びがてら、シェアキッチンで毎週土日に営業している「おむすび鈴」さんでおむすびをいただきました。いつ来ても、大きくてホカホカ、おいしさ抜群ですね!【2025年6月21日】

写真:「おむすび鈴」さんでおむすびをいただきました。の写真

2025年5月

かすみがうら市下稲吉コミュニティセンターて、第3回スマイルコンサートが開催されました!

メロディベル、ハーモニカクラブ、コーラス、サクソフォンなどなど、市民グループの皆さんの楽しい演奏をみんなで楽しみました!【2025年5月31日】

写真:かすみがうら市下稲吉コミュニティセンターて、第3回スマイルコンサートが開催されました!の画像
写真:かすみがうら市下稲吉コミュニティセンターて、第3回スマイルコンサートが開催されました!の画像
写真:かすみがうら市下稲吉コミュニティセンターて、第3回スマイルコンサートが開催されました!の画像

「かすみがうらVCH」のオープニングセレモニーが開催されました。

旧牛渡小学校を利活用していただいている日立建機様による新たな研究開発拠点として誕生した「かすみがうらVCH」のオープニングセレモニーが開催されました。VCHとは、バリュークリエイションバブの略で、新たな価値創造の拠点を意味しているとのこと。地元の皆様との共生にも力を入れていただいており、感謝です。ここから、世界にイノベーションが発信されることを期待しています!【2025年5月14日】

写真:「かすみがうらVCH」のオープニングセレモニーが開催されました。の写真

かすみガウガウら協同組合が誕生し、事業開始式典が開催されました。

かすみがうら市に、特定地域づくり事業協同組合、かすみガウガウら協同組合が誕生し、事業開始式典が開催されました。農業の高齢化による担い手不足の解消に大きな一歩となる、素晴らしい取り組みです。かすみがうら市も全力で応援していきます!【2025年5月12日】

写真:かすみガウガウら協同組合が誕生し、事業開始式典が開催されました。の写真
写真:かすみガウガウら協同組合が誕生し、事業開始式典が開催されました。の写真2

かすみがうら市牛渡の鹿島神社の平三坊が行われました。

毎年のこどもの日の恒例行事、かすみがうら市牛渡の鹿島神社の平三坊が行われました。伝統行事を守り伝えようと、地域の皆さんが思い一つに頑張っています。かすみがうら市にとっても大切な行事です。【2025年5月6日】

全国オーガニック給食協議会の総会に参加しています。

かすみがうら市も本気で取り組んでいるオーガニック給食のさらなる充実に向けて、情報収集してまいります。【2025年5月2日】

写真:全国オーガニック給食協議会の総会に参加しています。の写真

2025年4月

かすみがうらマラソン、スタートしました!

今年は昨年より多い1万6000人近くのランナーがエントリーしています。雄大な霞ヶ浦の風景と地域の皆さんのおもてなしを、ぜひ楽しんでくださいね!【2025年4月20日】

写真:かすみがうらマラソン、スタートしました!の写真

いよいよ明日、かすみがうらマラソンです!

多くの市民の皆様のご支援がランナーの皆さんを元気づけます。力を合わせて大成功を勝ち取りましょう!【2025年4月19日】

写真:いよいよ明日、かすみがうらマラソンです!の写真
写真:いよいよ明日、かすみがうらマラソンです!の写真2

BSよしもとで放映された動画が、ユーチューブにアップされました。

かすみがうら市の地域起こし協力隊や牛渡バッパローズの皆さんも頑張ってくれました。見逃した方、ぜひ御覧ください。【2025年4月2日】

2025年3月

今年度で退職する皆さんの離任式が行われました。

今年度で退職する皆さんの離任式が行われ、後輩職員から拍手で送り出され、人生の次のステップに進まれました。退職される皆さん、永年のご貢献ありがとうございました。これからの益々のご活躍をお祈りしています!!【2025年3月31日】

写真:今年度で退職する皆さんの離任式が行われました。の写真

「チャリティオートフェス」が、新治小グランドで開催されています!

昨年に引き続き2度目の開催、地域のボランティア団体のカインドネス様主催による、「チャリティオートフェス」が、新治小グランドで開催されています!全国からローライダーが結集し、大盛り上がりです!【2025年3月30日】

写真:「チャリティオートフェス」が、新治小グランドで開催されています!の写真
写真:「チャリティオートフェス」が、新治小グランドで開催されています!の写真2

かすみがうら市市民窓口センターがオープンします!

かすみがうら市の千代田ショッピングモールに、かすみがうら市市民窓口センターがオープンします!元ワンダーグーさんの建物を改装し、市民の皆様の行政窓口、そして憩いの場として、ぜひご愛顧よろしくお願いします。【2025年3月30日】

写真:かすみがうら市市民窓口センターがオープンします!の写真
写真:かすみがうら市市民窓口センターがオープンします!の写真2

西成井バイパス交差点の信号機が供用開始となりました。

土浦警察署、青山大人衆議院議員、金子敏明県会議員、鈴木こうじ市議会議員はじめ応援いただいた議員の皆様、そして何より地元の皆様の継続した要望活動の賜物です。事故多発交差点の安全確保が大きく前進しましたことに、心から感謝いたします。ご通行の皆様には、交通ルールを守って安全な走行にご協力をお願いいたします。【2025年3月25日】

歩崎公園に、フィールドアスレチック遊具が完成し、お披露目会が開催されました。

企業からの寄付金を財源に、木工会社と地元職工組合のご協力で完成した遊具9基。まさに地元を思う皆様の心いきの結晶です。かすみがうら市の新しい名所として、多くの子どもたちに、楽しく遊んでもらいたいです。【2025年3月25日】

写真:歩崎公園に、フィールドアスレチック遊具が完成し、お披露目会が開催されました。の画像
写真:歩崎公園に、フィールドアスレチック遊具が完成し、お披露目会が開催されました。の画像
写真:歩崎公園に、フィールドアスレチック遊具が完成し、お披露目会が開催されました。の画像

「水郷園」に、露天風呂とサウナを設置しよう!というプロジェクトがスタートします。

霞ヶ浦ので最高の朝を満喫できる宿、かすみがうら市の「水郷園」に、露天風呂とサウナを設置しよう!というプロジェクトがスタートします。クラウドファンディングでの応援を求めています。オイシイリターンが満載ですので、ぜひご支援お願いします。【2025年3月20日】

クラウドファンディングはこちら

BSよしもと「発信Live ジモトノチカラ!」の番組企画に本市が出演します!

この番組は、月~木曜の午後、日本各地の「ジモト」の良いところ、おすすめのモノやヒト、文化・風習などを紹介し、その魅力を「ジモト」を愛する住みます芸人がアツく発信する情報番組です。

<出演企画>

市町村長による地元PRのための「のど自慢」企画「市町村長うた自慢まち自慢」

■放送日 3月17日(月)午後1時から4時 ※午後1時50分前後に放送予定

■内容

  • (1)宮嶋市長が牛渡バッパローズの皆さんと一緒に歌を披露
  • (2)地域おこし協力隊による地元PR

BSよしもとホームページ

視聴方法はテレビのほか、パソコン、スマートフォンで視聴できます。

詳細は、https://bsy.co.jp/howtoをご確認ください。

なお、後日YouTubeにも掲載されます。【2025年3月15日】

写真:BSよしもと「発信Live ジモトノチカラ!」の番組企画に本市が出演します!の写真

西成井バイパスの信号機設置工事が進んでいます。

近日中供用開始ですので、ご通行の際にはご注意ください。【2025年3月11日】

写真:西成井バイパスの信号機設置工事が進んでいます。の写真

「やさしいにほんごでぼうさいかるた」の発案者で著者である水谷浩子さんが、かるたのプレゼンに来てくれました。

外国人の皆さんにとって、「避難」や「備蓄」など、ふだん私たちが当たり前に使っている言葉が難しいため、災害時にとても困っている現状を、教えていただきました。かすみがうら市でも活用して行きたいと思います【2025年3月6日】

写真:「やさしいにほんごでぼうさいかるた」の発案者で著者である水谷浩子さんが、かるたのプレゼンに来てくれました。の写真
写真:「やさしいにほんごでぼうさいかるた」の発案者で著者である水谷浩子さんが、かるたのプレゼンに来てくれました。の写真2

2025年2月

水害対策として、移動式排水ポンプ車を導入し、その講習会が開催されました。

消防団、自主防災組織、防災士、建設業協会の皆様にお手伝いいただき、頻発する豪雨災害に備えます。【2025年2月25日】

写真:水害対策として、移動式排水ポンプ車を導入し、その講習会が開催されました。の画像
写真:水害対策として、移動式排水ポンプ車を導入し、その講習会が開催されました。の画像
写真:水害対策として、移動式排水ポンプ車を導入し、その講習会が開催されました。の画像

かすみがうら市ふるさと大使のサクライヒナコさんと、茨城県出身ガールズユニットのアイルさんによる、レイクサイドライブが開催されます!

2月21日、18時からかすみキッチンで、かすみがうら市ふるさと大使のサクライヒナコさんと、茨城県出身ガールズユニットのアイルさんによる、レイクサイドライブが開催されます!みんなで楽しみましょう!【2025年2月4日】

写真:かすみがうら市ふるさと大使のサクライヒナコさんと、茨城県出身ガールズユニットのアイルさんによる、レイクサイドライブが開催されます!の写真

古民家を改修したチャレンジキッチンスペース「YORIDOKORO」がオープンし、おむすびを販売する「お結び鈴」の営業がスタートしました!

かすみがうら市歩崎公園から徒歩数十秒の古民家を改修したチャレンジキッチンスペース「YORIDOKORO」がオープンし、この場所を活用した事業として、おむすびを販売する「お結び鈴」の営業がスタートしました!「YORIDOKORO」は、地域おこし協力隊員の長里さんが中心となり、古民家の蔵を改装したもので、飲食店経営にチャレンジしたい人や、キッチンを活用した集いなどに貸し出すというもの。そして「お結び鈴」は、田伏の米農家、鈴木さんが、自ら作った田伏米と地域食材を具材に作るおむすびを、土日限定で、1日200個を販売するとしています。私も試食しましたが、バツグンの美味しさで、かすみがうら市の名物になるかも!皆様もぜひ、お立ち寄りくださいね!【2025年2月2日】

写真:古民家を改修したチャレンジキッチンスペース「YORIDOKORO」がオープンし、おむすびを販売する「お結び鈴」の営業がスタートしました!の画像
写真:古民家を改修したチャレンジキッチンスペース「YORIDOKORO」がオープンし、おむすびを販売する「お結び鈴」の営業がスタートしました!の画像
写真:古民家を改修したチャレンジキッチンスペース「YORIDOKORO」がオープンし、おむすびを販売する「お結び鈴」の営業がスタートしました!の画像

2025年1月

かすみがうら市の「湖山の匠」としてご活躍の陶芸家、都賀俊雄 先生の人物展が、歴史博物館で開催されました。

かすみがうら市の「湖山の匠」としてご活躍の陶芸家、都賀俊雄 先生の人物展が、歴史博物館で開催されました。世界に類をみない独特の技法による「つくば焼」を生み出すまでの先生の人生をトレースしており、必見です。都賀先生の天才ぶりに圧倒されます。【2025年1月22日】

写真:茨城パラスポーツ協会が設立され、大井川知事にそのご報告に行ってきました。の画像
写真:茨城パラスポーツ協会が設立され、大井川知事にそのご報告に行ってきました。の画像
写真:茨城パラスポーツ協会が設立され、大井川知事にそのご報告に行ってきました。の画像