ダイアリー
茨城県かすみがうら市長みやじま謙(宮嶋謙)の、日々の活動を紹介します。
2025年4月
BSよしもとで放映された動画が、ユーチューブにアップされました。
かすみがうら市の地域起こし協力隊や牛渡バッパローズの皆さんも頑張ってくれました。見逃した方、ぜひ御覧ください。【2025年4月2日】
2025年3月
今年度で退職する皆さんの離任式が行われました。
今年度で退職する皆さんの離任式が行われ、後輩職員から拍手で送り出され、人生の次のステップに進まれました。退職される皆さん、永年のご貢献ありがとうございました。これからの益々のご活躍をお祈りしています!!【2025年3月31日】

「チャリティオートフェス」が、新治小グランドで開催されています!
昨年に引き続き2度目の開催、地域のボランティア団体のカインドネス様主催による、「チャリティオートフェス」が、新治小グランドで開催されています!全国からローライダーが結集し、大盛り上がりです!【2025年3月30日】


かすみがうら市市民窓口センターがオープンします!
かすみがうら市の千代田ショッピングモールに、かすみがうら市市民窓口センターがオープンします!元ワンダーグーさんの建物を改装し、市民の皆様の行政窓口、そして憩いの場として、ぜひご愛顧よろしくお願いします。【2025年3月30日】


西成井バイパス交差点の信号機が供用開始となりました。
土浦警察署、青山大人衆議院議員、金子敏明県会議員、鈴木こうじ市議会議員はじめ応援いただいた議員の皆様、そして何より地元の皆様の継続した要望活動の賜物です。事故多発交差点の安全確保が大きく前進しましたことに、心から感謝いたします。ご通行の皆様には、交通ルールを守って安全な走行にご協力をお願いいたします。【2025年3月25日】
歩崎公園に、フィールドアスレチック遊具が完成し、お披露目会が開催されました。
企業からの寄付金を財源に、木工会社と地元職工組合のご協力で完成した遊具9基。まさに地元を思う皆様の心いきの結晶です。かすみがうら市の新しい名所として、多くの子どもたちに、楽しく遊んでもらいたいです。【2025年3月25日】



「水郷園」に、露天風呂とサウナを設置しよう!というプロジェクトがスタートします。
霞ヶ浦ので最高の朝を満喫できる宿、かすみがうら市の「水郷園」に、露天風呂とサウナを設置しよう!というプロジェクトがスタートします。クラウドファンディングでの応援を求めています。オイシイリターンが満載ですので、ぜひご支援お願いします。【2025年3月20日】
BSよしもと「発信Live ジモトノチカラ!」の番組企画に本市が出演します!
この番組は、月~木曜の午後、日本各地の「ジモト」の良いところ、おすすめのモノやヒト、文化・風習などを紹介し、その魅力を「ジモト」を愛する住みます芸人がアツく発信する情報番組です。
<出演企画>
市町村長による地元PRのための「のど自慢」企画「市町村長うた自慢まち自慢」
■放送日 3月17日(月)午後1時から4時 ※午後1時50分前後に放送予定
■内容
- (1)宮嶋市長が牛渡バッパローズの皆さんと一緒に歌を披露
- (2)地域おこし協力隊による地元PR
視聴方法はテレビのほか、パソコン、スマートフォンで視聴できます。
詳細は、https://bsy.co.jp/howtoをご確認ください。
なお、後日YouTubeにも掲載されます。【2025年3月15日】

西成井バイパスの信号機設置工事が進んでいます。
近日中供用開始ですので、ご通行の際にはご注意ください。【2025年3月11日】

「やさしいにほんごでぼうさいかるた」の発案者で著者である水谷浩子さんが、かるたのプレゼンに来てくれました。
外国人の皆さんにとって、「避難」や「備蓄」など、ふだん私たちが当たり前に使っている言葉が難しいため、災害時にとても困っている現状を、教えていただきました。かすみがうら市でも活用して行きたいと思います【2025年3月6日】


2025年2月
水害対策として、移動式排水ポンプ車を導入し、その講習会が開催されました。
消防団、自主防災組織、防災士、建設業協会の皆様にお手伝いいただき、頻発する豪雨災害に備えます。【2025年2月25日】



かすみがうら市ふるさと大使のサクライヒナコさんと、茨城県出身ガールズユニットのアイルさんによる、レイクサイドライブが開催されます!
2月21日、18時からかすみキッチンで、かすみがうら市ふるさと大使のサクライヒナコさんと、茨城県出身ガールズユニットのアイルさんによる、レイクサイドライブが開催されます!みんなで楽しみましょう!【2025年2月4日】

古民家を改修したチャレンジキッチンスペース「YORIDOKORO」がオープンし、おむすびを販売する「お結び鈴」の営業がスタートしました!
かすみがうら市歩崎公園から徒歩数十秒の古民家を改修したチャレンジキッチンスペース「YORIDOKORO」がオープンし、この場所を活用した事業として、おむすびを販売する「お結び鈴」の営業がスタートしました!「YORIDOKORO」は、地域おこし協力隊員の長里さんが中心となり、古民家の蔵を改装したもので、飲食店経営にチャレンジしたい人や、キッチンを活用した集いなどに貸し出すというもの。そして「お結び鈴」は、田伏の米農家、鈴木さんが、自ら作った田伏米と地域食材を具材に作るおむすびを、土日限定で、1日200個を販売するとしています。私も試食しましたが、バツグンの美味しさで、かすみがうら市の名物になるかも!皆様もぜひ、お立ち寄りくださいね!【2025年2月2日】



2025年1月
かすみがうら市の「湖山の匠」としてご活躍の陶芸家、都賀俊雄 先生の人物展が、歴史博物館で開催されました。
かすみがうら市の「湖山の匠」としてご活躍の陶芸家、都賀俊雄 先生の人物展が、歴史博物館で開催されました。世界に類をみない独特の技法による「つくば焼」を生み出すまでの先生の人生をトレースしており、必見です。都賀先生の天才ぶりに圧倒されます。【2025年1月22日】


